※追起その3:Stravaのプレミアム会員になったので、サイコンアプリはStravaを使うことにして、RFLKT+は外しました。なので、タイトルから「(一時的に)」を外しました。
※追記その2:ワークアウトプロフィールの名前が日本語になっているのが原因では、とコメントで頂きました。サイクリング→Cyclingという風にするとアップロードできるようです。
※追記:現在解決へ向けてサポートが動いているという情報がコメントからありましたので、一時的に使うのをやめて、様子を見ようと思います。
wahooFitnessアプリからStravaへ、データ共有できなくなりました。
最近2回ほど、ライドに行きました。サイコンアプリのwahooFitnessとRFLKT+を組み合わせて使っていますが、Stravaへデータの共有がうまくいかなくなりました。
なので、使うのをやめようと思います。
自分のサイコンへ求めるもの
僕がサイコンに求めるものは、走行中の情報表示・ログの収集です。
走行中の情報表示
走行中、自分の調子を知るためには、しんどいなぁとかいい感じだなぁといった主観的な感覚と時速・ケイデンス・心拍といった客観的情報が重要だと思います。
その両方を使うことで正確に自分の調子をはかることができると思います。
そういった意味で走行中の情報表示は必要だと考えています。
走行ログの収集
また、客観的情報を収集してくれることで後から見直すことができ、自分の課題や気を付けるところを発見することができます。
Stravaに求めるもの
Stravaにデータを共有するのは収集された情報をわかりやすく表示してくれるツールであること、情報をもとに他者との比較を行ってくれ、他者とのつながりからモチベーションを上げてくれること、ログ情報を集めることで総走行距離などからメンテナンスの時期をはかることができると思います。
こういった理由から走行データは最終的にStravaに集めたいと思っています。
ではどうするか
wahooFitnessが使えなくなるとRFLKTも使えなくなります。対応しているアプリがWahooFitness以外ではCyclemeterくらいしかないのですが、RFLKTに対応させるには年間1200円の課金が必要です。
もうそれだったら、Stravaのサイコンアプリ使えばいいやん!という結論になりました。
フロントバッグを付けることでバッテリー問題は解消できそうですし、夏場の高温問題に対しては対策が必要ですが、新たな出費もなく解決できる方法としてはこれが一番かなと。(スマホホルダーは持っています)
![MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-520-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-520-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm](https://i0.wp.com/d.hatena.ne.jp/images/hatena_aws.gif?w=1256)
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-520-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
さて、そういうわけでガーミンほしいですね!

GARMIN(ガーミン) Edge520J セット 136903
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ブログランキングに参加しています。
ぽちっとよろしくお願いします。
コメント