どうも、いちごようかんです。
スマホってただ使っているだけのはずなのに、だんだんと保存用のメモリ容量(空き容量)が減ってきていることありませんか?
いざ、写真やビデオを撮ったりするときに「空き容量が足りません」と言われることも・・・
そんな時にはキャッシュファイルを削除してスマホから容量を開放してあげましょう!
※大事なデータを間違って削除しないように注意してください。また、自己責任でお願いします。
でも、写真やアプリとか必要なものは消せない
でも大事な写真や必要なアプリとスマホの中には消せないものがいっぱいあります。
でも大丈夫!LINEの中にはトーク中に送った画像でもういらないものだったりする、一時的に使用するファイル
「キャッシュファイル」
というものがのこっていることがあります。それを消すことでスマホの容量をあけることができるのです。
今回はLINEのキャッシュファイルや送られてきた写真、音声データ等の消し方を説明したいと思います。
キャッシュファイルの消し方
まず、LINEの画面の右下にある、点が3つ並んでいるアイコンを押してください。
次に右上の歯車のアイコンを押します。
そうすると、設定の画面に入ります。
設定の項目の中に、「トーク・通話」という項目があります。そこを押してください。
トーク・通話の項目の中にはいっぱい設定できる項目があります。下に画面をスクロールさせて、一番下に表示されている「データの削除」を押してください。
今はここを押しても何も消えないので安心してください。
次の画面になったらまずキャッシュデータというところにチェックが入っていると思います。
これは一時的にスマホの中に保存されているデータで再ダウンロードが可能なデータです。
必要になったら再ダウンロードされますので消して大丈夫です。
その下にある3つは写真データやボイスメッセージデータ、ファイルデータです。
LINEではサーバーである一定期間は保存されているので送られてすぐのデータは再ダウンロードすることができ、消してもトーク画面で見ることが可能な場合もありますが、保存期間が終わっているものは表示されなくなります。
必要なものを端末に保存してある場合はカメラロールなどで見ることができますので削除しても大丈夫です。
長く使っているとかなりの容量になっている場合があるので、それぞれの項目にあるサイズが大きくなっている場合は、必要なものをトーク画面から保存してから削除すれば、かなりの容量が確保できると思います。
すべてのトーク履歴はLINEを使っているうちは基本的に消さないほうがいいと思います。
それぞれの人で個別に消すことができますので、失恋の記録はそっちから消しましょう。
消す項目にチェックを入れたら一番下に赤で書かれてある
選択したデータを削除
を押しましょう。
これでLINEで使っていないデータが削除されて端末内の容量が確保できます。
遊んだりする前にしておくといいですね!
友達と遊ぶ前とかにしておくと遊んでいる最中に写真を撮ったりする時に容量が足りませんといった心配がなくなりますよ!
コメント