前回の通院記事はこちら
ichigoyoukan.hatenablog.com
そういうわけで、と書き始めるとどういうわけだとツッコミをもらいそうですが、通院でした。
安定した一週間だった
ドクターと話した内容としては基本的には安定していたこと。引越の準備というすこし負荷がかかっている状態でも情緒的に安定していたことを話しました。
起床後や時々頭の中がしびれるような感覚があるが1時間程度で収まることも伝えたところドーパミンがすこし出すぎているかもしれないとのこと。
気になるようであればエビリファイをすこし量を減らしてみるのも手であるが、情緒の安定感は減ってしまう可能性があるため、できれば現状維持でというドクターの意見を受け現状を維持することとしました。
あとは、不安感がまた強くなってきたという事を話しました。
これについては薬の変更で周りが見えるようになってきた、本来の自分に近づいてきているためかもしれませんねとのドクターから意見がありました。これについても治療をしていくつもりではあるとのことでしたが、現在は薬の関係でまだできないのですとのことでした。
それ以外は本当に安定していますねぇという話題を幾つかした感じで、また一週間様子を見ましょうとのことでした。
進まない焦り
安定するということは僕にとってはとても良いことであるのです。
しかし、ずっと同じ薬で同じ感覚の通院であると前に進んでいる感覚がありません。
周りの誰もが、焦らずと言いますがはっきりいって焦らずにはいられません。
正直こんなタイミングで2度目の休職に入るなどとは自分でも思っていなかったのです。
できるだけ、毎回の通院でなにか成果を感じるような出来事がほしいなと最近は思うようになってきています。
今回の通院で言えば、通院間隔を2週に1回になるなどがあればいいなぁと思っていました。
しかしそのようにはならなかったので、焦りを感じています。
ただ、もしかしたら、こういった焦りを感じるということなども、薬の変更などで周りが見えるようになってきたからかもしれません。
傷病手当金は申請してもなかなかもらえない
これについては本当に困っているのですが、傷病手当金と言うものが健康保険からもらうことができます。
それの申請を早くからしているのですがいまだに入金がありません。
その間にも職場からは毎月の控除分を払ってくださいと連絡がきたり、市役所から住民税の督促通知が来たりしています。
なんとかそれぞれの組織とはお話をさせてもらって誠意ある対応をしてくださいと言われていますが、なかなか難しいなぁと思うところです。
次回の通院記事はこちら
ichigoyoukan.hatenablog.com
コメント